今回の冬色工房の記事は我が家の観葉植物・家庭菜園さんたちのお話です。
(・ω・)ノ
この記事は本日二つ目の記事になります。
↓一つ目はこちら。
◇DMM
2025年3月分の観葉植物・家庭菜園 ブロッコリー
今回から観葉植物・家庭菜園の記事の形式は変更。
試行錯誤中なのでまた変わるかもしません。
今回の記事は冬色が育てているブロッコリーさんのお話です。
(・ω・)ノ
コツコツ育てて来たブロッコリーさんですが、ようやく収穫できたのご報告。
(*´ー`*)
三月の頭にブロッコリーさんの中心から何やら淡い物体が…。
これはそろそろ普段スーパーとかで売っている、見覚えのあるブロッコリーさんが出て来るって事ですかね?
(*‘ω‘ *)?
そう思うとテンション上がりますね。
♪(´ε` )
そして今更ながら植木鉢が狭いと思い、ネギさんが発芽せずに一本専用になっていた植木鉢に移植しました。
絡まっていた根っこはしょうがないので切ってしまいましたが、ダメージがどうなる事か。
ドキドキ( ° ω ° ; )ドキドキ
これで枯れてしまったらとちょっと不安になる冬色でした。
σ(^_^;)
しかし、想像よりも好調に育ち三月の半ば、遂にはブロッコリーさんの蕾が!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
市販されているブロッコリーさんの可食部って花の蕾だったんですね。
調べて初めて知りました(ぉ。
(*‘ω‘ *)
冬色が育てたブロッコリーさんは市販されている物よりモサモサしていないので、様子を見ていたら黄色になってきましたね。
…花が咲きかけているじゃないですか!?
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
それでももう少し…もう少し育たないかなーと思っていたら花が咲いてしまいましたね…。
味がちょっと変わるらしいですが食べれるのには変わらないらしいです。
σ(^_^;)
という訳でブロッコリーさんを収穫しました。
(/・ω・)/ワーイ
無農薬なので虫とか怖いですからね。
念入りに水に漬けて虫が居ないかチェックして、その日の夜のサラダにして頂きました。
ご馳走様です。
(*- -)(*_ _)ペコリ
小さくて不格好ですがちゃんとブロッコリーしていて感動しました。
o(^▽^)o
こちらは四月に入っちゃった時のブロッコリーさんの写真です。
そして植木鉢を分けたのが良かったのか、最初は小さかった苗も思いのほか大きく育ちましたね。
奥の方が光が当たって育っていた印象でしたが、ちゃんとスペースを空けたおかげか手前のブロッコリーさんの成長が著しい…。
もっと育って。
(*´ω`*)
ブロッコリーは一度収穫しても脇からまた生えて来るらしいので様子を見ていました。
良い感じに脇にまた花の蕾が伸び来てたので、再収穫もありますよこれは。
o(^▽^)o
…とか思っていたら一気に花が咲いてしまいましたね。
(°ω°;)
なのでブロッコリーさんを収穫収穫ですです。
このブロッコリーさんもスタッフ(冬色)が美味しくいただきました。
ε-(´∀`*)ホッ
うーん、四月の温暖な気候になってしまうともう、ブロッコリーさんは蕾のまま大きくなるのは難しいかな?
σ( ̄^ ̄)はて?
ちょっと花の蕾が生えてきたと思ったらすぐに花が咲いてしまいますね。
今回のも諦めて収穫して頂きました。
(/・ω・)/ワーイ
もうしばらくブロッコリーは様子見をする予定です。
o(^▽^)o
…それにしてもこのブロッコリーの店じまいはどうすればいいでしょうね?
夏になれば枯れちゃうのかな??
(*‘ω‘ *)?
という訳で今回の記事は冬色が育てている観葉植物・家庭菜園についてでした。
今回の観葉植物・家庭菜園の話は以上になります。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
|