【2025年冬アニメ紹介・感想】想星のアクエリオン Myth of Emotions【ロボット・前世・学園】

想星のアクエリオン Myth of Emotions

Pocket

今回の冬色工房の記事はアニメの感想と紹介。

冬色が視聴しているおすすめのアニメです。

(・ω・)ノ

※この記事は本日二つ目の記事になります。

↓一つ目はこちら。

◇DMM

【アニメ紹介・感想】想星のアクエリオン Myth of Emotions

想星のアクエリオン Myth of Emotions

★3
2025年
宿命を背負った少年少女が紡ぐ、壮大な愛の神話。「アクエリオン」シリーズの第4作

作品情報
カートゥーン調のデフォルメされたキャラクターたちによって紡がれる現代パートと、フル3DCGで描かれる過去神話パート、異なるテイストで過去と現代を楽しめる構成が斬新。

 

ストーリー
江ノ島にある私立江ノ島学園。特殊強化クラスの生徒に選ばれたサッコ、リミヤ、トシは、感情の力で動くベクターマシンのパイロットとして謎の侵略兵器・神話獣との戦いを余儀なくされる。宿命を背負った少年少女が戦いのなかで知る、この宇宙の真実とは…。
©2023 SHOJI KAWAMORI,SATELIGHT/Project AQUARION MOE

アニメ「想星のアクエリオン Myth of Emotions」は今期の2025年冬アニメ。

アクエリオンシリーズの最新作。

アクエリオンシリーズは前世で天使や悪魔だったりする少年少女達が、前世からの絆とか因縁とかを受け継ぎながらロボットバトルする人気アニメシリーズ。

アクエリオンは合体時にエッチな気分になってしまうっていうのが特徴。

( ´艸`)

キャラはデフォルメでバトルや過去神話パートは3Dと挑戦的だけど、人によっては合う合わないがあるかもという印象。

というか通常パートがパワーパフガールズw

(*´∇`*)アハハ

エヴァンゲリオン味濃いめ。

OPはたまに見かける過去作の名曲の使い回し。

これって新曲と過去作の曲を使うのどっちがいいんでしょうね?

(*‘ω‘ *)?

キャラクターがデフォルメだったりともしかして低予算かなというのが頭をよぎったり。

( ´ ▽ ` )

 

想星のアクエリオンは学校から特殊強化クラスに選ばれたサッコ、リミヤ、トシの三人が合体ロボットに乗って戦うロボットアニメ。

(・ω・)ノ

主人公達は前世のせいで感情が欠けていて、乗っているロボットが合体するとアヘ顔になりながら感情を取り戻します。

(*´∇`*)アハハ

前半は子供向け合体ロボットアニメのノリで、中盤からアクエリオンしてくる。

仲間が死んだり流血表現もあるのは注意点。

ゼーレみたいな秘密結社がいたり、少年少女がすれ違いながらシンクロ率みたいなやつでアクエリオンを動かしたりと、全体的に色々な意味でエヴァンゲリオンめいている。

( ´ ▽ ` )

ロボットに乗る仲間は最初は少年三人だけど、話が進むと女の子達もロボットに乗り込みます。

(/・ω・)/ワーイ

サッコ、リミヤ、トシの三人はサッコが恐怖心が欠けている熱血系でリミヤが他人への共感性を持てないクールボーイでトシは学習意欲が欠けている気弱少年。

勝手にトシは学習意欲じゃなくて新しい物へ挑戦する”勇気”を持てないダイの大冒険のポップ枠かなって思って視聴しています。

( ´ ▽ ` )

冬色が動画サイトで視聴できるのはまだまだ前半ですが、全体的に女の子に厳しめ。

最初少年三人がアヘ顔を決めるスタートだった事から、女性層を狙っているのかなって思ったり。

まぁ、男子×男子だけではなく、男子×女子もちゃんとありますが。

( ´艸`)

今のところ登場したヒロインはみんなサッコの幼馴染でサッコへ矢印が向いているため、サッコが主人公なのかな?

そう思っていたら意外な所で男女が絡んだりアクエリオンします。

(*´∇`*)アハハ

子供向けロボットアニメのノリに流血表現やエッチなアヘ顔を入れてくるため、子供向けロボットアニメが好きな人に純粋にお勧めできない問題作。

( ´∀`)σ)∀`)

アクエリオンシリーズが好きな人や、エヴァンゲリオンみたいなロボットにアニメが好きな人に刺さりそうな内容です。

(・ω・)ノ

個人的には並行世界や時間軸が前後したりするSF設定が性癖に刺さったりしました。

(*´ー`*)

想星のアクエリオン Myth of Emotions X(旧Twitter)での感想

今回のアニメの感想・紹介は以上になります。

今回はこんなところです。

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA