観葉植物のおはなし 2022年11月

観葉植物のおはなし

Pocket

今回は我が家の観葉植物さんたちのお話です。

(・ω・)ノ

アボカドさんの種

観葉植物202211_03

11月の最初の頃にアボカドの種さん達を水耕栽培から土へ植え替える事にしました。

寒くなると根っこにダメージがいくかなーと思い、本格的に寒くなる前に決行という訳です。

(/・ω・)/ワーイ

  観葉植物202211_04   

買ってきた植木鉢に鉢底ネットを切り取って敷いて準備完了。

植木鉢は100均でちょこちょこリサーチして良い大きさの物があった時に購入しておいたものです。

右の小さいのがダイソーで左の大きいのが確かセリア産だったかな?

(*‘ω‘ *)?

観葉植物202211_05

というわけでアボカドの種さん達用の植木鉢の鉢底に石を敷き敷き。

工作めいた土いじりは楽しいですね。

(*´ー`*)

私が育てている観葉植物さんは何度か根腐れをやってしまったので、根腐れ防止はちゃんとやっておきたいところですね。

(´・ω・`)

 観葉植物202211_07

それとまだ成長途中のアボカドの種さんの根っこをカットしてみました。

(。-`ω-)

観葉植物202211_08

他のアボカドさんは葉っぱまで出てきていてだいぶ成長したので、根っこを切るのがちょっと不安でしたのでまだ成長途中のこの子で実験。

(°ω°)

鉢植えで育てている観葉植物さんは根っこが鉢底に詰まってきたら適宜根っこを切断してやる必要があるそうです。

いきなり全部やるのは怖いので、失敗しても良いようにこの子には実験台になって貰いましょう。

( ´Д`)y━・~~

]観葉植物202211_01

という訳で植え替えが完了です。

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

アボカドの種さんの成長が良い物はペットボトルの中で結構根っこが長く伸びていましたので、折りたたんだりしながらなんとか鉢植えに収めました。

今後どうなるか色々と楽しみですね。

(°▽°)

この子達の調子次第では根っこを早めに切ったりする必要が出てくるかもしれませんね。

インターネットなどで調べると観葉植物さんの根っこを割と大胆にざっくり切っていますので今回実験の子も多分大丈夫でしょう。

春の暖かい時期になってきたら一度他のアボカドさんの根っこを確認してみるのもありかなと。

今回は根っこを長いまま頑張って植木鉢に格納してしまったので根腐れしないか後で不安になってきました。

(´-ω-`)

観葉植物202211_02

アボカドの種さん達もここまで育てばアボカドさんの種さんではなく、ちゃんとしたアボカドさんと呼んでも良さそうですね。

そうそう、何も考えずに種を育てましたが、アボカドの実を作ることを考えると複数の産地の物を混ぜると良いそうです。

 

私は食べた後で使えそうな種を使っていたので、産地とかはノーチェックだったんですけどー。

(°▽°)

…たぶんメキシコ産とかそういう感じだったかなと。

受粉の関係で産地が混ざると良い感じに受粉してくれるそうです。

アボカドの果実を作るのに受粉が必要ですが、産地が違うと花粉を飛ばす時間がずれるのでそれでうまい事受粉できるそうです。

逆に産地が全部一緒だとなかなか自然に受粉してはくれないそうです。

雌しべ雄しべの活時間が違うため、一種類だとなかなか受粉しないんですって。

一応手動で受粉してあげても果実は実るらしいですね。

 

観葉植物202211アボカドの葉

アボカドさん達に葉水をあげている時に気が付きましたが、アボカドさんの葉っぱが一部千切れていました…。
植木鉢に移した時にやってしまいましたね、これ。
(´・ω・`)

アボカドの種さん

小さめの鉢植えに移し替えたアボカドの種さんの土の乾きが遅かったので、この子だけ一人で日干しにしました。

(/・ω・)/ワーイ

後で気が付きましたが全体的に土の乾きが遅くなってますね。

土の性質として保水力が高いのか、季節が冬に入った事で観葉植物さん達の活動が休眠した事で水分をあまり吸い上げなくなったのかは判断がつきませんね。

σ(^_^;)

たぶん観葉植物さん達の活動が休眠期に入ったのかなー?

(。´・ω・)?

そんな訳で観葉植物さん達が休眠期にでもなったと思っていましたが、暫く様子を見て気が付きました。

家の南側にアボカドの種さん達を並べていましたが、あんまり日光に当たっていないみたいですね。
(;´・ω・`)

…我が家はあまり日当たりが良くないので、夏はちゃんと日が当たっていたのですが冬場になったら我が家の南側ですら日光が窓から入ってこなくなっていました。

これが原因ですかね。

_(:3 」∠)_

この子達は天気が良くて余力がある時は我が家の庭の日光の当たる場所に干すとしましょうか。

天気が悪い日もあるので毎日外に出しっ放しは避けたいですね。

あと、アボカドさんって暖かいところの植物さんなので、冬場に外に出しっ放しは冷気にやられて枯れてしまいそうという心配もあります。

σ(^_^;)

202211_アボカドの種さん

左側が一番小さかったんですけど、葉っぱが生えてきたら真ん中のアボカドさんの大きさを超えましたね。

それと真ん中のアボカドさんは何故か何時もションボリしています。

(°ω°)

枯れるような事にはなっていないですが葉の重さが原因で葉が垂れる事もあるので本当に元気がないのかはちょっと判断が難しいですね。

この子については暫く様子を見ようかなーと思っています。

ラカンマキさん

202211_ラカンマキ

ちょっとずつ弱っていったラカンマキさん。

本格的に枯れてきましたね。

…全体的に茶色になってきてしまってもう駄目そうですね。

(/ω\)

最初はラカンマキさんも複数本あった時芋、元気なラカンマキさんとジワジワと元気をなくしていくラカンマキさんが混在していて結局何が原因で元気が無いのか分かりにくかったです。

(´-ω-`)

あとはラカンマキさんは水が多めに必要という事で、多めに上げていましたが根腐れしてしまった?

植え替えの時は大丈夫そうだったんですけどねー。

( ´∀`)σ)∀`)

シンゴニウムさん

202211_シンゴニウムさん

なんか新しい葉っぱは生えてきてくれるのですが、ある程度育つと枯れてしまいます。

原因を調べているとシンゴニウムさんは日陰の女なので直射日光を当てると枯れてしまうとか。

( ;゚Д゚)ェ..ソンナ

という訳で自室の観葉植物ゾーンの配置換えなどを色々試しました。

…が駄目でした。

(/ω\)

本当は5個あった葉っぱの内二本が枯れてしまったので、枯れた部分はカットしました。

調べてみると光に当たり過ぎが原因なら遮光カーテンを使うのが良いとか。

とりあえず色々実験してみようと思っています。

(/・ω・)/ワーイ

ペットボトルと防虫ネット

ペットボトルと防虫ネット

100均の観葉植物コーナーを物色してみましたが、遮光カーテンそのものが見つからなかったので防虫ネットを購入。

スタンドのライトが強すぎるのかもしれないので、多少光を遮ってくれればいいかなーという考えです。

(・ω・)ノ

シンゴニウムさんに直接ネットをかぶせるとネットの重さでシンゴニウムさんが潰れる可能性があるので、ペットボトルを柱代わりに置いてその上からネットをかぶせました。

私の心を癒してくれるはずの観葉植物さんの景観が損なってしまった…

_(:3 」∠)_

あと、ネットが割と重すぎてシンゴニウムさんにも直接負荷がかかっているのが気になりました。

クリアファイル

クリアファイル

他の用事で筆記用具を触っていた時に気が付きました。

私のイメージに一番近いのは見開きできるファイルだー。

(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ

という事でダイソーでファイルを買ってきました。

(/・ω・)/ワーイ

ファイルさんを小さい衝立として使用。

これでスタンドライトと直射日光の両方からシンゴニウムさんを守れますね。

普通にファイルが必要だったのでこのファイルを買ってきましたがシンゴニウムさん用に使用。

他に良さそうなファイルが見つかったら交換するかもしれません。

そしてやっぱり景観を損なっていますね…。

(°ω°)

まあ、これでしばらく様子を見ようと思います。

これでシンゴニウムさんの不調が改善するなら、不調の原因は光の当て過ぎだったのでしょうね。

202211_シンゴニウムさん新しい芽

そして根元を確認するとシンゴニウムさんに新しい茎が。

今後に期待ですね。

(/・ω・)/ワーイ

サンセベリアさん

サンセベリアさん

先月から植え替えを試しているサンセベリアさんとは別の子です。

ある日気が付くと元気なはずのサンセベリアさんが枯れてきました。

Σ(゚д゚lll)ガーン

前のように病気に罹った事を懸念しましたがどうも様子が違うみたいです。

それで調べて出てきたのがサンセベリアさんが寒さに弱そうという話でした。

(´・ω・`)

11月は日中は気温はまだ暖かく、寝ている時などは気温が下がって寒くなるので私も暖房を付けようかどうしようか悩んでいる所でした。

…人間よりも観葉植物さんのほうが先に寒さで体調を崩してしまった訳ですね。

(°ω°)

冬場は観葉植物さんのためにも寒いなと感じた時はなるべく暖房をつけるようにしましょうか。

ガジュマルさん

202211_ガジュマルさん

前にハダニが湧いて慌てて対応したガジュマルさん。

新しい葉っぱも生えてきてくれてだいぶ持ち直してくれました。

この調子で長く元気でいてくれると嬉しいですね。

(*´ー`*)

…そして11月にまたハダニさんが湧いたのかガジュマルさんの枝に蜘蛛の巣が張ってありました。

(°ω°)

ハダニさんが直接来ることもあれば土や葉に卵を産み付ける事もあるみたいですからね。

一度ハダニさんを見かけたら二度三度を戦う事を覚悟する必要がありますねー。

_(:3 」∠)_

まあ、今回はガジュマルさんに葉水を沢山上げたらすぐに退治できましたが。

(/・ω・)/ワーイ

毎朝ガジュマルさんにあげていた葉水を朝昼晩とたっぷりあげるようにしたらいつの間にか退治完了という感じでしたね。

前回はハダニさんが湧いた事に慌ててバケツに水をいれてガジュマルさんを頑張ってバケツに入れて水浸しにする事で退治しましたが、そこまでやらなくても良かったのかも。

(°ω°)

ハダニさんが他の観葉植物さんに悪さをするのも怖いので、暫くは観葉植物さん達の葉水の頻度を多くして対応したいと思います。

(/・ω・)/ワーイ

今回の観葉植物のお話は以上になります。

(・ω・)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA