【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年1月

観葉植物・家庭菜園のおはなし

Pocket

今回の冬色工房の記事は我が家の観葉植物・家庭菜園さんたちのお話です。

(・ω・)ノ

この記事は本日二つ目の記事になります。

↓一つ目はこちら。

◇DMM

2025年1月分の観葉植物・家庭菜園

2025年の1月分の我が家の植物さん達のご様子を記事にしました。

(・ω・)ノ

相変わらず家庭菜園メイン。

家庭菜園で育てている野菜さん達は変化が激しいですね。

( ´ ▽ ` )

 

観葉植物_2501_08

サンセベリアさんとガジュマルさんの観葉植物さんは変化が無くて語ることが無いですね。

そのまま冬色の心の癒しとなっていてください。

♪(´ε` )

唐辛子さんは収穫して、ネギさんとブロッコリーさんも順調…家庭菜園の未来は明るいですね。

(*´ー`*)

ガジュマルさん

観葉植物_2501_16

語ることが無いと言いつつ、まずは一月の家庭菜園のガジュマルさんのお話です。

(・ω・)ノ

 

観葉植物_2501_17

ちょっと前からガジュマルさんの下の方の葉っぱの色がおかしくなってきましたね

(;´・ω・`)

昔は水のやりすぎで根腐れをしていたことがあったので、幹とかチェックしましたが根腐れ特有のぶよぶよ感は無し。

風が強い日もあったので、葉っぱがバシバシ接触しちゃったのかな?

(。´・ω・)ん?

あと、最近のガジュマルさんはふさふさなので下の方の葉っぱにあまり日光が当たってないのかもしれません。

σ(^_^;)

少し日当たりが良くなるようにガジュマルさんの向きを変えるなどしてみます。

病気とかじゃない事を祈りましょうか。

( ´∀`)σ)∀`)

唐辛子さんとパプリカさん

観葉植物_2501_05

相変わらず同じように育てているのに成長具合に差がでている二つ、唐辛子さんとパプリカさん。

パプリカさん

観葉植物_2501_13

パプリカさんは力尽きて休眠状態になっていますね。

小さい葉っぱが生えて来た気もしますが、成長しないのでちょっと心配。

春くらいに暖かくなるとまた復活してくれないかと期待中です。

(・ω・)ノ

唐辛子さん

観葉植物_2501_02

唐辛子さんですが、二つ実がついたまま冬が来てしまいましたね。

ちょっと収穫するには小ぶりだったので様子を見ていましたが、二つとも萎びてきました。

( ´ ▽ ` )

やっぱり一度寒さにやられると唐辛子さんも休眠状態に入っちゃうのかな?

(*‘ω‘ *)?

 

観葉植物_2501_04

という訳で収穫です。

( -`ω-)キリッ

ガンガン収穫できるわけじゃないけど、自分が育てた物を収穫する時が家庭菜園をやっている楽しみ。

この調子で今年もよろしくお願いします。

o(^▽^)o

 

観葉植物_2501_03

とか思っていたら、暖かい屋内に入れたら一月後半に唐辛子さんに花が咲いてしまいましたね。

(*´∇`*)アハハ

部屋に花粉が飛んでしまいます。

( ´∀`)σ)∀`)

冬場で部屋も完全に暖かい訳じゃないですが、これも収穫できるくらい育ってくれると嬉しいのですがどうなるかな?

(*‘ω‘ *)?

ニンニクさん

観葉植物_2501_18

増殖実験してみたニンニクさんは順調に育ち中。

右のニンニクの芽が長い方が冬場に植えた一つ目で、左が夏場に一度ニンニクを植えたけど枯らしたところへ冬場の二回目としてニンニクを追加したやつです。

(/・ω・)/ワーイ

 

観葉植物_2501_01

一個目のニンニクさんはあまり日当たりの良いところではない場所で育てていたら伸びて来たニンニクの芽が日光の差す方へ曲がってしまいましたね。

σ(^_^;)

力技で向きを直そうかと思いましたが折れてしまう可能性もあったのでそのままで様子見です。

早めに対処していたらリカバーできたかもしれませんが、やってしまいましたね。

(/ω\)

 

観葉植物_2501_19

そして後発の植木鉢…初回のニンニク増殖実験で枯れてしまった植木鉢に追加で冬場に追加した奴ですが、初回の六個中二個が復活。

(/・ω・)/ワーイ

夏場に植えた他のニンニクも様子を見てみましたが、確認したら干からびていましたね…全部が復活するほど都合よくはいかなかったですか。

(´-ω-`)

ともあれ追加の六個と合わせて、後発の植木鉢の八個のニンニクの様子も今後は見ていくとしましょうか。

増殖できるならこれからも増殖チャレンジしたいですからね。

( -`ω-)キリッ

ネギさんとブロッコリーさん

ブロッコリーさん

観葉植物_2501_10

そしてこちらはネギさんとブロッコリーさん。

(・ω・)ノ

 

観葉植物_2501_15

気候にあっているのかブロッコリーさんの育成は順調です。

(/・ω・)/ワーイ

猫の額な家庭菜園という事も有って、場所の都合でその分たぶん育成は悪いかも。

収穫できる時が楽しみですね。

o(^▽^)o

ネギさん

観葉植物_2501_14

そして何度も立ち上がるネギさん…。

いや、本当に毎月一本だけ些細ですが収穫出来ていて凄いですね。

夏場に育てたのは枯れちゃいましたが、このネギさんは冬場の気候が向いていたみたいですね。

一月も一度収穫できたので、二月もこの調子で薬味として育ってくれることを期待しましょうか。

この調子で暖かくなるまで元気でいてくれると嬉しいです。

o(^▽^)o

という訳で今回の記事は冬色が育てている観葉植物・家庭菜園についてでした。

今回の観葉植物・家庭菜園の話は以上になります。

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA