【お酒のイベント】新潟酒フェス@LACHIC 2025/06/06(金)~08(日)【愛知・栄・旅行】

旅行のおはなし

Pocket

今回の冬色工房の記事は旅行とかイベントのお話です。

(・ω・)ノ

※この記事は本日二つ目の記事になります。

↓一つ目はこちら。

◇DMM

新潟酒フェス@LACHIC 2025/06/06(金)~08(日)

 

もっと新潟のお酒を好きになる
新潟酒フェス@LACHIC

 

新潟県内でも評価が高い蔵元20蔵がラシックパサージュに!

酒蔵との交流を通じて「もっと新潟のお酒を好きに」をテーマに

100銘柄以上の日本酒を飲み比べ!

© 2025 ISETAN MITSUKOSHI

愛知県名古屋市の栄にあるショッピングモールのLACHIC(ラシック)。

そこで2025/06/06(金)~08(日)にお酒のイベントが開催されるという事で、友人と一緒に参加してきました。

(/・ω・)/ワーイ

新潟酒フェス@LACHIC

 

場所は前述したように愛知県の栄駅からちょっと南に行ったところにあるショッピングモールのLACHIC(ラシック)です。

(・ω・)ノ

 

新潟酒フェス@LACHIC_81

ラシック自体の開店はちょっと遅めで午前11時から。

他のお店が10時くらいで開店と考えるとちょっと開店時間が後ろにずれていますね。

(・ω・)ノ

でこちらが今回参加してきたイベント新潟の日本酒フェス。

(/・ω・)/ワーイ

 

ラシックは11時から開店でしたが、開店前から人が並んでいて当日券で参加する心算の冬色達的にはちょっとドキドキ。

ドキドキ( ° ω ° ; )ドキドキ

限定チケットなので人数制限があるんですよねー。

…だったのですが余裕で参加できましたね。

( ´ ▽ ` )

ラシックの入り口に並んでいた人たちは別のお店が目的だったみたい。

(*‘ω‘ *)

受付で参加チケットを2200円で購入。

これで各店舗で試飲ができるシステム。

有料コーナーには有料チケットが必要でしたが、無料の参加チケットだけで十分楽しめました。

(/・ω・)/ワーイ

全部を語るには余白が足りない…という事で一部の酒造さんだけご紹介。

♪(´ε` )

菊水酒造

菊水さんはお酒のためのお米が特別な物を使用しているそうです。

なんでも一時は最後25粒まで減った酒米から、頑張って復元したという伝説の酒米を使用。

原因を調べたら戦後は酒米の生産が減ってしまったり、害虫に弱かったためという理由が出てきました。

この辺りの理由は聞き忘れたので、次回があるのならこの辺りも質もしたいですね。

自宅やお店でお酒を設置できるのとかも用意していて、体験コーナーまであって面白かったです。

(*´∇`*)アハハ

生酒が得意で大吟醸生もスイスイ飲めます。
上記の詰め替えボトルみたいなのは新鮮でした。

o(^▽^)o

笹祝酒造

新潟酒フェス@LACHIC_72

こちらは笹祝酒造さんのお酒。

(・ω・)ノ

サササンデー、笹じるし、笹祝い。

笹にちなんだお酒があって面白かったです。

(*‘ω‘ *)

 

ちなみに店員さんもパンダルック。

今回冬色もパンダ(?)で行ったので、パンダ(?)で挙動がおかしい不審者が居たらそれは冬色かもしれない…(何。

♪(´ε` )

君の井酒造

こちらは君の井酒造さんの酔鬼。新潟が地元の人にはとってもポピュラーなお酒とのこと。

 

こちらは山廃。

普通はお酒に色付きで飲みやすい。

読み方は”やまはい”。冬色は最初漢字から”さんぱい”と呼んでしまった…(ぉ。

(/ω\)

津南醸造

こちら津南醸造のGO。

全部雪解けの水を使った超軟水。
凄い手間暇がかかっていて、このイベントの料金で飲んでいいのかと思いながら楽しませて頂きました。

( ´ ▽ ` )

 

GOの赤と緑のビンボトルも存在。
こちらは酸味がありワインみたいな味わいで、赤がフルーティー。
黄緑色のラベルのダイナーが好評との事。
酒のつまみがスイーツや海鮮とかで、どちらを飲むか変えてみるといいんですって。

(*‘ω‘ *)

弥彦酒造

こちらは弥彦酒造さん。

普通に純米大吟醸?

ここでしか飲めないお酒もあって美味しかったです。

JALの人が作ってくれたソラトナデシコが今回の目玉。

空港の人たちが手を貸してくれたというのが面白い所。

こちらも美味しかったですね。

(*´ー`*)

新潟のお酒美味しかったです

という訳で新潟のお酒の集結でした。

(/・ω・)/ワーイ

友人と一緒に人取り会場を回った後に気が付くのですが、会場は360度対応。

つまり裏面もあったのです。

(>▽<*)ww

全部回ったら酔いも回り、新潟のお酒も美味しかった。

酒蔵ではお酒の由来はうんちくを聞きながらの試飲でお酒を沢山いただけて大満足。

(*≧∀≦*)

 

日乃屋カレー 

お酒のイベントは時間制限有りで入れ替え制。

ちょうど昼を過ぎたあたりで冬色たちも会場から脱出。

途中カレー屋さんで腹ごしらえさせて頂きました。

(/・ω・)/ワーイ

 

新潟酒フェス@LACHIC_80

こちらは日乃屋のカレーさん。

冬色はこちらのお店に来たことが無かったのでなかなか新鮮でした。

コメダのカレーフェア

ラストは友人と一緒にコメダへゴー。

(/・ω・)/ワーイ

まぁ友人と一緒に歩き回っていたので、ほどほどに小腹が空いたのでコメダチャレンジ。

この日の友人はカレーのお腹という事でカレー巡りしたね。

(*´∇`*)アハハ

 

話をしながらネタでコメダのカレーサンドを頼んでしましました。

(*‘ω‘ *)

うぐぐ、結構歩き回って小腹をすかせたはずですが、コメダは辛かった…。

まぁ最終手段は友人ヘルプという手もあるんですんがねー(ぉ。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ばたっ……

最後に

という訳でお酒のイベントの話でした。

新潟のお酒のお話を聞けて楽しかったです。

♪(´ε` )

難点はせっかく参加したお酒のイベントの情報をメモと写真を紐づけていなかったので、アルコールの入った頭では記憶が怪しいことですね(ぉ。

( -`ω-)キリッ

今回は午前11時からのイベントという事でお腹が空いていたので、アルコールも入って良い感じでした。

また機会があれば参加したいと思います。

という訳で、愛知県の栄のショッピングモールでのお酒のイベントのお話でした。

(*‘ω‘ *)

今回の旅行とかイベントのお話は以上になります。

今回はこんなところです。

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ざつ旅-That’s Journey- 3【電子書籍】[ 石坂 ケンタ ]
価格:737円 (2025/5/21時点)

楽天で購入

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA